【ブラジル流】お風呂あるある

【ブラジル流】お風呂あるある

こんにちは。カカです。

今日は、ブラジルで生活をしていて地味に面白いな〜と思ったシャワーに関連して書いてみようと思います。

ブラジルの家には基本的にお風呂がなく、代わりにシャワーを浴びます。そこまでは良いのですが、シャワーにまつわる話で「ちょっと日本とは違うな」と思うことがあるのでブラジル人のシャワーあるあるを書いてみようと思います。

(1)1日に何回も何回もシャワーを浴びる

ブラジル、特に暑い地域では、1日に何回もシャワーを浴びます。朝起きて家を出る前、仕事に帰って夜ご飯を食べに出かける前、寝る前、みたいに「え?また?」と思ってしまうことが多いです。しかも人を待たせているタイミングでもなぜかシャワーを浴びる人もいて、シャワーの優先順位が高いことが分かります。

なんでこんなに浴びるのかというと、「あ、これはインディオ(先住民)の習慣だよ〜」と教えてくれます。インディオには水浴びをたくさんする習慣があった(ある)らしく、それがブラジル全体に影響を及ぼしたみたいです。

ただ、私が住んでいた街クリチバは冬がかなり寒いので、「今日はシャワースキップするわ」というキャンセル界隈の方もたくさんいました。お家には暖房器具があまりなく(?)、もしくはあっても本気で温めてくれず、家の床もなぜかめっちゃ冷たいところが多くて、私もかなりの日数スキップしたことを覚えています。

(2)う○ちの後にシャワーを浴びる

ブラジルのお家は、シャワーとトイレが隣り合わせになっていることが多く、多くの人が「う○ちからのシャワー」という流れでする人が多いです。ウォシュレット代わりみたいですね。

「シャワー浴びてくるわ」という言葉を残して消えたのに、シャワーの音が聞こえるまでが長いな〜なかなか出てこないな〜と思ったら、トイレをしているというパターン、あるあるですね。

(3)シャワーの後に髪を乾かさない

シャワーの後に髪を乾かさない、そして濡れた髪のまま外出をするブラジル人、本当に多いです。日本だとほとんど見たことがないのですが、ブラジルだと毎日のように見かけます。

特に、夜レストランに食べに行く前とか、クラブに遊びに行く前とか、そういう「おでかけ」をする前は多くの人がシャワーを浴びて、おしゃれをして、なのに髪は濡れたままで外出すること多いんですよね。不思議。

ドライヤーが面倒で嫌な私にとってはありがたい環境なのですが、みんな髪の毛は傷まないのか心配です。

おしまい。

おまけ


ちなみにブラジルのシャワーは電気でお湯を温めるタイプ。「○°C」に調節できるものはあまりなく、「冬用・中間・夏用」から温度を選ぶみたいなものを使っていました。温度を「冬」に設定しても、なんか温まらないんだよな..お風呂が恋しくなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です